RDC MAG

search
  • COLUMN
  • HOW TO
  • PERSON
  • WORLD世界の陸上・ランニングの情報について
menu
  • COLUMN
  • HOW TO
  • PERSON
  • WORLD世界の陸上・ランニングの情報について
キーワードで記事を検索
  • COLUMN

    マラソン大国ケニアの聖地「イテン」でのトレーニングとは!?

  • HOW TO

    【サブ3】「PDCAサイクル」がマラソン練習を変える!その実践法を解説

  • HOW TO

    フルマラソンで目標を達成する際に重要な「目標設定」と「トレーニング計画の立て方」

COLUMN

心拍数とゾーンによるトレーニング種別について

2023.08.28 RDC MAG EDITOR

今回はランニングコーチであり現役ランナーの谷星輝さんのコラム第2弾!今回は、GARMINをご使用の方は誰もが目にするであろう「ゾーン1〜5」。これは心拍数が関係していますが、果たしてどれだけの方がこの値を理解できているで…

COLUMN

GARMIN Forerunner 255 の使用レビュー

2023.08.27 RDC MAG EDITOR

今回は、GARMIN Forerunner 255についての使用レビューをランニングコーチであり、現役ランナーの谷星輝さんに行っていただきました。現在、下二桁が45シリーズや35シリーズの旧モデルをご使用の方は、新モデル…

COLUMN

【マラソン大会】年代別ポイント制賞金レース「THE CHALLENGE RACE」とは!?

2022.04.05 RDC MAG EDITOR

2022年3月27日(日)、新しい形のレースが開催された。レース名は「THE CHALLENGE RACE」。年間5レースの年代別ポイント制賞金レース「THE CHALLENGE RACE」では、10km・ハーフマラソン…

COLUMN

皇居ランにオススメのコースとランニングステーション

2022.04.04 RDC MAG EDITOR

東京都内のランニングコースとしても有名な「皇居」。皇居周りで走ることを「皇居ラン」と言い、平日・休日関わらず多くの方が皇居周りでランニングをしています。 公園を除き都内で信号が無く走れるスポットはあまり多くありません。 …

COLUMN

GARMINの「血中酸素トラッキング」機能を活用する!

2021.07.19 RDC MAG EDITOR

2021年4月下旬、ガーミンのランニングウォッチの対象機種がソフトウェアのアップデートにより「血中酸素トラッキング」が可能になりました。 対象機種 ForeAthlete 945/745/245 Fenix 6 Feni…

COLUMN

トレーニングを行う人へ!効果をより得るために知っておくべき事とは!?

2021.04.16 RDC MAG EDITOR

ここ数年でトレーニングはアスリートのみならず一般の人のライフスタイルの中にも浸透してきました。これは健康維持増進を目指して運動指導をしている我々のような職種の人間からすればとても嬉しいことです。 しかし、トレーニングの捉…

COLUMN

距離と時間だけじゃない!?ランニングフォームなどウォッチの活用方法!

2021.02.07 YUKI YAGI

ランニングの際に欠かせないものとして、ウェア・シューズとならび「ランニングウォッチ」が挙げられます。近年では、GPS機能や心拍計測機能など【時間を計る】以外の機能がついたランニングウォッチが多く発売されています。 今回は…

COLUMN

効率の良い走り!マラソンで重要な「ランニングエコノミー」とは!?

2021.01.24 森谷公亮

これまでのコラムでは持久系能力の「Vo2max」「AT」をそれぞれ説明してきました。 全てのランナーへ!持久系能力の1つである「Vowmax」とは!? 持久系能力の1つである「AT」を把握することでマラソンの適正ペースが…

COLUMN

持久系能力の1つである「AT」を把握することでマラソンの適正ペースが決まる!

2021.01.18 YUKI YAGI

持久系能力を決定づける3要素「Vo2max」「AT」「ランニングエコノミー」。 前回はそのうちの1つ「Vo2max」について解説しました。 全てのランナーへ!持久系能力の1つ「Vo2max」とは!? 今回は「この値が分か…

COLUMN

【マラソン】ランナー必見!持久系能力の1つ「Vo2max」とは!?

2021.01.15 YUKI YAGI

持久系能力とは何か!? 「持久系能力」と聞いても、ぼんやりしすぎていて分かりづらい!と思う方が多いと思います。一言で言うと、「ある一定のスピードでどれだけの距離を進む事が出来るか」の能力のことです。 競技によって特性は異…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

WRITER

YUKI YAGI

YUKI YAGI

OFFICE YAGI Inc. CEO|全国展開するランクラブ「RDC RUN CLUB」|銀座・目黒の低酸素ジム「RDC GYM」|ケニア共和国・イテンで世界一を目指すランニングチーム「RDC KENYA」|パーソナルジム「KARIV GYM」 日本のみならず世界でウェルネス・ランニング事業を行う。

SEARCH

LATEST TOPICS

  • 心拍数とゾーンによるトレーニング種別について
  • GARMIN Forerunner 255 の使用レビュー
  • 【マラソン大会】年代別ポイント制賞金レース「THE CHALLENGE RACE」とは!?
  • 皇居ランにオススメのコースとランニングステーション
  • GARMINの「血中酸素トラッキング」機能を活用する!

ARCHIVE

  • 2023年8月
  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

CATEGORY

  • COLUMN
  • EKIDEN
  • HOW TO
  • ITEM
  • PERSON
  • RACE
  • SCIENCE
  • WORLD

TAG

ATトレーニング ForeAthlete 945 GARMIN GARMIN SPORTS GPSウォッチ PICKUP RDC GYM RDC KENYA アメリカ インターバルトレーニング エネルギー ガーミン ケニア コーチング サイエンス サブ4 サブスリー サブ3 スタミナ スピード スピード持久力 トレーニング トレーニング計画 フルマラソン マラソン ランニング ランニングエコノミー ランニングチーム ランニングフォーム レース ログ管理 乳酸性作業閾値 八木勇樹 岡田健 心拍トレーニング 早稲田大学 最大酸素摂取量 無酸素性作業閾値 留学 箱根駅伝 練習方法 運動生理学 陸上競技 陸上長距離 駅伝

WRITER LIST

  • NAOYA TAKEI
  • RDC MAG EDITOR
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業
  • お問い合わせ

©Copyright2025 RDC MAG.All Rights Reserved.