RDC MAG

search
  • COLUMN
  • HOW TO
  • PERSON
  • WORLD世界の陸上・ランニングの情報について
menu
  • COLUMN
  • HOW TO
  • PERSON
  • WORLD世界の陸上・ランニングの情報について
キーワードで記事を検索
  • COLUMN

    マラソン大国ケニアの聖地「イテン」でのトレーニングとは!?

  • HOW TO

    【サブ3】「PDCAサイクル」がマラソン練習を変える!その実践法を解説

  • HOW TO

    フルマラソンで目標を達成する際に重要な「目標設定」と「トレーニング計画の立て方」

COLUMN

駒澤大学時代に全日本大学駅伝2連覇の中谷圭佑の体験談と今年の注目選手!

2020.10.31 中谷圭佑

はじめに 現在、SWACヘッドコーチとRDC GYMのパフォーマンスコーチとして活動している中谷圭佑です。 今回は、私が駒澤大学時代の1年生の時に走った全日本大学駅伝について書いていきます。 ・どのような意気込みでチーム…

COLUMN

ランニングウォッチをトレーニングと日常で使い分ける!?

2020.10.15 帆波圭斗

今回の筆者はRDC RUN CLUBのコーチである帆波です。 私は社会人になってからランニングウォッチのGARMINを使用するようになりましたが、始めはGPSウォッチを使って練習の管理をしてみたい!というところから、今で…

COLUMN

はじめてのガーミン[3]〜945を腕につけて走ってみたら、心拍数に釘付けになった

2020.02.04 Chief Editor

GPSウォッチをはじめて使ってみようと思い立った私は、知り合いから勧められたガーミン「ForeAthlete 945」を手にし、ログ管理するために「Garmin Connect」を設定したのが前々回でした。 前々回:はじ…

COLUMN

第87回箱根駅伝優勝メンバー八木勇樹の今と、銀座でオープンする低酸素トレーニングジムとは!?

2020.01.05 RDC MAG EDITOR

東京五輪イヤーとなる2020年、第96回箱根駅伝は青山学院大学が10時間45分23秒の大会新記録で2年ぶりの総合優勝を成し遂げた。 今から9年前の2011年、第87回箱根駅伝で早稲田大学が18年ぶりの総合優勝を成し遂げた…

COLUMN

区間新記録連発!高速レースとなった2020年箱根駅伝を早稲田大学OBの八木勇樹が振り返る!

2020.01.05 YUKI YAGI

第96回箱根駅伝。黄金世代が最上級生となった東海大の2連覇か!?青山学院大が王者に返り咲くか!?学生長距離界のエース相澤選手を擁する東洋大が意地を見せるか!?1区から超高速レースとなった箱根駅伝を総括する。 戦前の予想 …

COLUMN

はじめてのガーミン[2]〜マニュアルをダウンロードしたら新書一冊分の情報量だった

2020.01.04 Chief Editor

GPSウォッチをはじめて使ってみようと思い立った私は、知り合いから勧められたガーミン「ForeAthlete 945」を手にし、ログ管理するために「Garmin Connect」を設定したのが前回でした。 前回:はじめて…

COLUMN

【岡田健のコラム vol.4 〜留学準備編③】

2019.12.31 OKADATAKESHI

前回、僕がアメリカ留学準備と全国高校駅伝を目指すチームの主将の両立でぶち当たった”壁”のことを書きました。【岡田健のコラム vol.3 〜留学準備編②】 一番しんどかったのは、なんと言っても過去に…

COLUMN

はじめてのガーミン〜Garmin Connectを設定してみた!

2019.11.29 Chief Editor

時計嫌いがGPSウォッチを手にしたら… 初っぱなから長い戦いが始まるのだろうと覚悟していました。もしかしたら、走り始める前に挫折するかもしれないんじゃないかと、言い訳を先に用意している自分もいたくらいです。いわゆるGPS…

COLUMN

【岡田健のコラム vol.3 〜留学準備編②】

2019.11.25 OKADATAKESHI

岡田健です。アメリカ留学体験コラム第3回です。   前回は、アメリカの大学への陸上留学を実現するためのステップについて、またその中でも大切になってくる、英語試験、TOEFLとSATの基準について、書きました。 …

COLUMN

ティーチングとの違い〜神屋伸行のコーチング概論<後編>

2019.11.15 Chief Editor

神屋伸行です。選手と指導者と両方を経験してきたコーチング概論の後編です。 前編の「コーチング概論〜コーチングって何?」では、ケガに悩むAくんの事例をもとに、体系立てることと、クライアント(選手)自身が主体的に課題解決をし…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

WRITER

Chief Editor

Chief Editor

SEARCH

LATEST TOPICS

  • 心拍数とゾーンによるトレーニング種別について
  • GARMIN Forerunner 255 の使用レビュー
  • 【マラソン大会】年代別ポイント制賞金レース「THE CHALLENGE RACE」とは!?
  • 皇居ランにオススメのコースとランニングステーション
  • GARMINの「血中酸素トラッキング」機能を活用する!

ARCHIVE

  • 2023年8月
  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

CATEGORY

  • COLUMN
  • EKIDEN
  • HOW TO
  • ITEM
  • PERSON
  • RACE
  • SCIENCE
  • WORLD

TAG

ATトレーニング ForeAthlete 945 GARMIN GARMIN SPORTS GPSウォッチ PICKUP RDC GYM RDC KENYA アメリカ インターバルトレーニング エネルギー ガーミン ケニア コーチング サイエンス サブ4 サブスリー サブ3 スタミナ スピード スピード持久力 トレーニング トレーニング計画 フルマラソン マラソン ランニング ランニングエコノミー ランニングチーム ランニングフォーム レース ログ管理 乳酸性作業閾値 八木勇樹 岡田健 心拍トレーニング 早稲田大学 最大酸素摂取量 無酸素性作業閾値 留学 箱根駅伝 練習方法 運動生理学 陸上競技 陸上長距離 駅伝

WRITER LIST

  • NAOYA TAKEI
  • RDC MAG EDITOR
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業
  • お問い合わせ

©Copyright2025 RDC MAG.All Rights Reserved.